1: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 10:13:22.07 0
いやかかりすぎやろw
2: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 10:24:46.13 0
脊椎動物(肉鰭類)は生まれて4億年4本脚のままだが
3: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 10:35:01.71 0
生物研究史
6: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 10:44:08.81 0
向上心がない者は馬鹿だ
8: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 10:55:09.47 0
羽のない昆虫っていたっけ
9: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 11:08:13.77 0
1億3000年かかったんじゃなくて
1億3000年目に進化を促す何がが起こったのでは
1億3000年目に進化を促す何がが起こったのでは
10: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 11:13:17.30 0
>>9
すごいシャープな意見を垣間見た
すごいシャープな意見を垣間見た
11: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 11:14:23.71 0
三葉虫
12: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 11:37:42.40 0
たったそれくらいで無限の可能性のなかから誕生したんだぞ
すごいだろ
すごいだろ
13: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 11:42:17.81 0
自分で飛びたいと思ったら羽根が出来る見たいと思ったら目が出来る
生物って何なんだろうな
生物って何なんだろうな
20: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 12:01:23.02 0
>>13
学歴低そう
学歴低そう
22: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 12:04:08.69 0
>>20
頭悪そう
頭悪そう
14: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 11:43:31.82 0
俺の頭にも毛が生えろと念じたら生えて来るような気がして来た
15: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 11:44:09.31 0
1億年念じなきゃいけません
17: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 11:47:41.18 0
突然変異が優勢遺伝しなきゃならないからな
18: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 11:57:45.77 0
そもそも飛びたいと思って羽が生えたん?
なんか知らんけど羽生えたから飛ぶわじゃなくて?
なんか知らんけど羽生えたから飛ぶわじゃなくて?
19: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 11:59:20.05 0
ムカデみたいなのがいっぱいいる中で変化しやすいのが出来て
そこから爆発的に色んな種類に派生して行ったんだろうな
そこから爆発的に色んな種類に派生して行ったんだろうな
21: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 12:02:52.92 0
お前ら知らんだろうけど足が6本じゃないのは昆虫じゃないんだぞ
26: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 12:09:46.56 0
>>21
ダンゴムシって名前のくせに甲殻類とかふざけんな
ダンゴムシって名前のくせに甲殻類とかふざけんな
23: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 12:04:14.47 0
ムササビが自力で飛ぶにはあとどれくらいかかるんだろ
24: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 12:07:15.96 0
>>23
鳥とコウモリがニッチ占有してるから永遠に無理
そもそも飛ぶ必要なんかない
鳥とコウモリがニッチ占有してるから永遠に無理
そもそも飛ぶ必要なんかない
25: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 12:08:08.82 0
三葉虫から、こうしてインターネットに文字打てるようにまでなれた
27: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 12:11:09.51 0
万物の創生は偉大なる海であり人でも死ぬときは海に還るべき
燃やされて灰になるなど神への冒涜
燃やされて灰になるなど神への冒涜
28: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 12:29:56.98
羽が生える前の昆虫と羽が生えてる昆虫の途中にあたる昆虫の化石が見つかってない件
29: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 13:19:17.60 0
羽は生えてるけど長時間飛べないのがいたんじゃないか
30: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 13:25:42.39 0
幼虫が蛹の中でドロドロに溶けてそこから羽が出来上がる仕組みが感覚的に不思議すぎる
そこまで行き着くには1億年くらいかかるだろう
そこまで行き着くには1億年くらいかかるだろう
86: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/20(月) 07:22:40.72 0
>>30
それ正確ではないんだってな
ほとんどが溶けて栄養源になるけど
ちゃんと羽になる細胞とかあるし
それ正確ではないんだってな
ほとんどが溶けて栄養源になるけど
ちゃんと羽になる細胞とかあるし
32: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 13:34:32.97 0
まあ空を飛ぶっていう選択肢を昆虫全般がとったのは謎だよね 飛べない昆虫の方が少ない
33: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 13:38:56.56
脊椎側は腕をなくさないと羽をはやせなかった
34: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 13:40:56.97 0
地球の重力と昆虫の大きさ飛ぶエネルギーを考えたらもう飛ぶしかないじゃんという絶妙なバランスだからな
地を這うだけより圧倒的に子孫を残しやすいし植物の子孫を残すのにも絶大な効果がある
地を這うだけより圧倒的に子孫を残しやすいし植物の子孫を残すのにも絶大な効果がある
44: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 14:22:58.82 0
>>34
バ力そう
バ力そう
35: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 13:44:20.54 0
羽のない原生の昆虫はシミだけかな
白いゲジゲジみたいなイメージだけどよく見たら確かに体の節と六本足がついてる
白いゲジゲジみたいなイメージだけどよく見たら確かに体の節と六本足がついてる
36: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 13:57:45.62 0
お前らも思い切って屋上から飛んでみろよ
37: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 13:59:57.53 0
羽が生えて天国に飛び立てるなw
38: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 14:04:27.74 0
古代は1メートルぐらいのトンボみたいなのが飛んでるイメージイラストとかあるけどあれほんとなんかな? 自重が重すぎない?
39: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 14:07:05.21 0
変態という技を覚えた
54: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 19:05:17.07 0
>>39
変態野郎
変態野郎
40: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 14:08:21.16 0
何で虫は賢くならなかったの?
41: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 14:10:07.86 0
昆虫は数で勝負なところあるから知能はいらないと思う
42: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 14:19:07.38 0
おっくせんまん おっくせんまん
43: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 14:22:35.04 0
窪塚みたいに日頃から訓練を怠らなければ1億年後位には飛べそう
45: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 15:04:32.33 0
海で暮らす昆虫は極々少数
数百万種いるとされる昆虫で僅か数種類
もちろん昆虫も生きるために水が必要で淡水にはうじゃうじゃいるのに
まるで海のない惑星で発生した生き物のようだ
数百万種いるとされる昆虫で僅か数種類
もちろん昆虫も生きるために水が必要で淡水にはうじゃうじゃいるのに
まるで海のない惑星で発生した生き物のようだ
49: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 16:45:16.30 0
>>45
甲殻類の中から陸に上がる方向で進化して枝分かれしたのが昆虫ってイメージ
甲殻類の中から陸に上がる方向で進化して枝分かれしたのが昆虫ってイメージ
46: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 15:58:12.86 0
隕石に引っ付いてきた種なのかもしれないよな
昆虫「以外」がそうである可能性もあるんだが
昆虫「以外」がそうである可能性もあるんだが
47: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 16:13:46.72 0
飛ぶって機能としてすごすぎだろ
48: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 16:21:17.81 0
1億3000万年の間飛ぶ必要がなかったんだろ
50: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 16:48:18.62 0
ハチドリとか羽ばたきで竜巻作って
それの上昇気流に乗ってるらしいな
生き物すげぇ
それの上昇気流に乗ってるらしいな
生き物すげぇ
51: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 16:52:32.13 0
何一つ飛んでない世界で飛ぶという選択肢を選んだ進化系統が世界中に広まったのは凄い
61: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 23:44:11.06 0
>>51
言ってる意味わからんけど飛べるなら拡散は容易になる
あと虫が飛ぶのは別に難しくない
軽けりゃ割と簡単に風で吹き飛ばされるしクモはそれを利用してる
言ってる意味わからんけど飛べるなら拡散は容易になる
あと虫が飛ぶのは別に難しくない
軽けりゃ割と簡単に風で吹き飛ばされるしクモはそれを利用してる
55: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 19:06:04.48 0
飛びます飛びます
56: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 19:07:44.28 0
お前らのあだ名昆虫だったのか
57: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 22:45:50.74 0
脊椎動物はナメクジウオが共通祖先って事にされてるけど
昆虫は分かってないの?
実際はもっと多様なものから陸上に来たと思うんだけど
昆虫は分かってないの?
実際はもっと多様なものから陸上に来たと思うんだけど
62: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 23:44:55.01 0
それ飛んでるんじゃなくて吹き飛ばされてるやん
66: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 23:55:08.50 0
飛べるほうが移動に便利だもんな
身体が小さいからなおさら
身体が小さいからなおさら
67: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/19(日) 23:59:10.65 0
この手の話って絶対になんでそれを選んだんだろうとか頭悪いこと言い出すやつ湧くよな
わかんないなら無理矢理話に入ってこなくていいのに
ポケモンでもやっとけw進化進化w
わかんないなら無理矢理話に入ってこなくていいのに
ポケモンでもやっとけw進化進化w
68: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/20(月) 00:00:21.84 0
進化って意味がわからんのだけど
飛べる方が便利ってなっても今まで羽がなくてどういう風にしたら飛べるかわからんのにどうやって羽の形に進化したん
飛べる方が便利ってなっても今まで羽がなくてどういう風にしたら飛べるかわからんのにどうやって羽の形に進化したん
70: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/20(月) 00:02:46.32 0
仮説として
脳みそで飛びたいと思う→その能力ありそうな相手を見つける→子孫残すを繰り返す
脳みそで飛びたいと思う→その能力ありそうな相手を見つける→子孫残すを繰り返す
72: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/20(月) 00:04:43.21 0
能力ありそうな相手といっても
種が違ったら繁殖できないじゃん
種が違ったら繁殖できないじゃん
73: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/20(月) 00:08:50.78 0
最初は突然変異で色んな種類ができるんだと思うぞ
羽っぽいのや、羽と言うよりは棒ぽいのや、羽と言うよりは突起ぽいのや、、
但し、最初のでき掛けの中途半端な羽根の化石が見つからない
ミッシングリンクや
羽っぽいのや、羽と言うよりは棒ぽいのや、羽と言うよりは突起ぽいのや、、
但し、最初のでき掛けの中途半端な羽根の化石が見つからない
ミッシングリンクや
74: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/20(月) 00:08:54.42 0
多様な環境と言っても最初の段階で適応出来なきゃ詰むんじゃないの
徐々にとかあるのかな
徐々にとかあるのかな
78: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/20(月) 00:23:51.32 0
コロナでウイルスとはなにかを知るようになると
ウイルスが生物の進化に深くかかわっているということがわかったよね
ウイルスが生物の進化に深くかかわっているということがわかったよね
79: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/20(月) 00:24:17.13 0
10本脚の4本が羽に変化したというのなら
進化的によくある話で分かりやすいが
6本脚からさらに4枚の羽を新規装備したというのが凄いな
進化的によくある話で分かりやすいが
6本脚からさらに4枚の羽を新規装備したというのが凄いな
80: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/20(月) 00:59:33.86 0
イカなんか巻貝の癖に脚と羽とジェット装備するに至ってるじゃん
81: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/20(月) 03:40:33.44 0
地面にいた生き物が空を飛ぶようになるって凄いことだけど
84: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/20(月) 04:27:32.62 0
どこで聞いたか忘れたが人類はもう進化することは無いという話
なぜなら進化とは環境への適応だが
今の人類の知性なら環境の方を変えることができるから
身体を進化させる必要がないと
なぜなら進化とは環境への適応だが
今の人類の知性なら環境の方を変えることができるから
身体を進化させる必要がないと
102: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/20(月) 14:30:17.03 0
>>84
進化を待たずに人体改造したり遺伝子操作しようとしてるからね
進化を待たずに人体改造したり遺伝子操作しようとしてるからね
85: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/20(月) 05:10:35.84 0
人間だって寒いし暑いし
88: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/20(月) 07:38:22.33 0
羽の獲得よりも幼虫→蛹→成虫になるよう進化した方が不思議
なんだよ蛹って哺乳類で想像したらグロすぎだろ
なんだよ蛹って哺乳類で想像したらグロすぎだろ
91: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/20(月) 11:04:39.54 0
昆虫の祖先はエビやカニと同じ甲殻類
外骨格の成分が同じ
外骨格の成分が同じ
93: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/20(月) 11:23:52.87 0
甲殻類は脊椎動物より早く発生してるのになぜ知的生物に進化しなかったのか?
1億3000万年で飛ぶ事を可能にしたのなら、脳みそを大きくしたり手の使用を発達させるとかは簡単だろ
肺や呼吸器の変化とかも簡単なこと
1億3000万年で飛ぶ事を可能にしたのなら、脳みそを大きくしたり手の使用を発達させるとかは簡単だろ
肺や呼吸器の変化とかも簡単なこと
100: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/20(月) 13:40:58.88 0
>>93
開放型循環系(毛細血管がない)だから
大きくなれないし脳に大量の酸素や養分を送るのにも向いていない
開放型循環系(毛細血管がない)だから
大きくなれないし脳に大量の酸素や養分を送るのにも向いていない
94: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/20(月) 11:24:35.48 0
ハサミムシに羽なんてあったのか
小さい頃よくつかまえてたけど初めて知った
小さい頃よくつかまえてたけど初めて知った
96: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/20(月) 12:17:22.32 0
蝶ってとんぼよりだいぶあとに出現したのになんであんに飛びかた下手なんやろ
221: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/21(火) 00:14:24.55
>>96
蝶はあの不規則な動きのおかげで人間の虫取り網はもちろん鳥にも捕食されにくいゆえに生き残ってるらしい
蝶はあの不規則な動きのおかげで人間の虫取り網はもちろん鳥にも捕食されにくいゆえに生き残ってるらしい
97: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/20(月) 12:20:30.47 0
昆虫って不思議だよな
エビとかもよく見たらめちゃくちゃ気持ち悪いもんなw
エビとかもよく見たらめちゃくちゃ気持ち悪いもんなw
98: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/20(月) 12:46:17.64 0
昆虫って大概生殖終わると役目終わっちゃうから子孫に知恵を継承できないから知能発達する意味がないんだろう
101: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/20(月) 13:43:44.44 0
知性無くても昆虫は地球を支配できてるからな
103: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/20(月) 14:46:53.37 0
人類は遺伝子の変異が起こりにくいタイプだから
104: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/20(月) 14:48:46.04 0
昆虫の起源地球外説もあるな
105: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/02/20(月) 14:57:50.92 0
ある時期に羽のある方が圧倒的に優位な地球環境になったんだろうな
1001: 以下、シャキーン速報からお送りします 2023/99/99(`・ω・´) 99:99:99.999 ID:syakinsokuhouh
虫って羽が生えるまでこんなに長い時間が必要だったのか...(`・ω・´)
引用元: ・https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1676769202/
コメントする