1: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 18:48:08.29 ID:qevBcD1B0
お使いゲーだからだよな
13: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 19:42:17.78 ID:9ASPuBtJ0
>>1
シームレスオープンワールドが世界観が狭くなり面白さに貢献しないから
ファイナルファンタジー7リメイクは容量バカ食いしてるくせにミッドガルという街一つで飛空艇なし
ファミコンのファイナルファンタジー3は1ギガ未満で
浮遊大陸から大海原、飛空艇で陸海空と海底も探索できて、異世界エウレカと闇の世界まである
ファイナルファンタジー7リメイクは分割三作目で飛空艇の再現に挑戦しますとか退化してるじゃん
で、ファイナルファンタジー3の世界は今の性能じゃシームレスオープンワールドで再現できませんって言うんでしょ?
面白さに貢献しないならシームレスで表現しないでエリア分割してゲームとして楽しめるように作って、ってハナシ
シームレスオープンワールドと3DCGフォトリアルは面白さに貢献しない制作者の自慰でしかない
シームレスオープンワールドが世界観が狭くなり面白さに貢献しないから
ファイナルファンタジー7リメイクは容量バカ食いしてるくせにミッドガルという街一つで飛空艇なし
ファミコンのファイナルファンタジー3は1ギガ未満で
浮遊大陸から大海原、飛空艇で陸海空と海底も探索できて、異世界エウレカと闇の世界まである
ファイナルファンタジー7リメイクは分割三作目で飛空艇の再現に挑戦しますとか退化してるじゃん
で、ファイナルファンタジー3の世界は今の性能じゃシームレスオープンワールドで再現できませんって言うんでしょ?
面白さに貢献しないならシームレスで表現しないでエリア分割してゲームとして楽しめるように作って、ってハナシ
シームレスオープンワールドと3DCGフォトリアルは面白さに貢献しない制作者の自慰でしかない
2: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 18:50:14.20 ID:TnoMgIOXC
もう剣持って敵を叩くゲームは一生分やったろ
3: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 19:06:18.83 ID:ngHlbPHl0
・ゲーム自体オープンワールドだからって利点をゲームに落とし込めていない
・サブクエが「お使い」「小ボスを倒せ」「納品」「釣り」「狩猟」のテンプレ
・広いだけで自由度が無い
これらを覆すゲームもあるけど、非常に限定的。
大多数がこのジレンマに陥ってて金だけかけててそれが面白さに直結していないゲームが8~9割位
大多数がオープンワールド作る前にクローズドで面白いゲーム作ってみろと言いたくなるものばかり
・サブクエが「お使い」「小ボスを倒せ」「納品」「釣り」「狩猟」のテンプレ
・広いだけで自由度が無い
これらを覆すゲームもあるけど、非常に限定的。
大多数がこのジレンマに陥ってて金だけかけててそれが面白さに直結していないゲームが8~9割位
大多数がオープンワールド作る前にクローズドで面白いゲーム作ってみろと言いたくなるものばかり
4: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 19:07:23.99 ID:5mNXJMO+0
無駄が多いからだよ
アイデアでカバーすべき余計な部分を全部作り込んで中身スカスカ
アイデアでカバーすべき余計な部分を全部作り込んで中身スカスカ
5: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 19:09:56.95 ID:ADQgzq330
硬い敵をちくちくするだけのゲーム
6: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 19:20:17.75 ID:ZMTdBklR0
ワープでやることステージ制と変わらんからな
7: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 19:30:53.87 ID:ngHlbPHl0
メタい事ではゲーム内での生活感がまるでない
街や村人はどうやって生活して生きているんだ?という事がまるで感じられない。
オープンワールド化するとそこがより浮き彫りになってしまって急激に飽きる要素の一つになっている
街や村人はどうやって生活して生きているんだ?という事がまるで感じられない。
オープンワールド化するとそこがより浮き彫りになってしまって急激に飽きる要素の一つになっている
9: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 19:35:42.37 ID:Er9FblOe0
>>7
そんなもんどうでもいいわ
そんなもんどうでもいいわ
15: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 19:45:08.48 ID:b5AQKEvI0
>>7
その問題を解決するならより高度なシミュレーションやストーリー分岐の導入が必要になってくるな
マイクラ内に「AI文明」、1000体のエージェントが仕事、宗教、税制まで作った
この実験は、オープンワールド・ゲーム・プラットフォームの「マインクラフト」上で実施されたもの。最大で一度に1000体のソフトウェア・エージェントが大規模言語モデル(LLM)を使って相互にやり取りした。エージェントは自発的に役割を分担し、経済活動を始め、文化や宗教を作り上げたという。
その問題を解決するならより高度なシミュレーションやストーリー分岐の導入が必要になってくるな
マイクラ内に「AI文明」、1000体のエージェントが仕事、宗教、税制まで作った
この実験は、オープンワールド・ゲーム・プラットフォームの「マインクラフト」上で実施されたもの。最大で一度に1000体のソフトウェア・エージェントが大規模言語モデル(LLM)を使って相互にやり取りした。エージェントは自発的に役割を分担し、経済活動を始め、文化や宗教を作り上げたという。
8: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 19:34:05.21 ID:tKFFtu230
それ自分とこで投げ売りセールしてる過去作に定価販売で勝てんの?
そこで勝てるってものを出せないと厳しいでしょ
そこで勝てるってものを出せないと厳しいでしょ
10: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 19:36:16.40 ID:HGS2r21X0
等身大の世界を描ける以外
利点があんまないからな
利点があんまないからな
11: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 19:40:23.33 ID:Er9FblOe0
探索する楽しみがあれば良いのよ
膨大な量の無意味なクエストとクエストマーカーを追いかけるゲームは死ぬほどつまらん
膨大な量の無意味なクエストとクエストマーカーを追いかけるゲームは死ぬほどつまらん
12: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 19:40:33.83 ID:ktiDTkj90
オブリみたいに一般人の家に泥棒に入ったら裏の顔わかってビックリみたいの無く
一般人は近づくと透明化するただ広いだけのマップの多すぎ
特に日本のゲーム
一般人は近づくと透明化するただ広いだけのマップの多すぎ
特に日本のゲーム
14: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 19:43:18.47 ID:UVi41RSJ0
原神みたいな基本無料が強すぎる
16: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 19:50:03.89 ID:h5tMEb/+0
オープンワールドにする必然性があまりなくなってきてるからなあ
グラビティデイズとワンダと巨像くらいだと思う
シナリオとゲームシステムの根幹にオープンワールドが必要だったのは
デイズはあのシステムならオープンワールドであるべきだしワンダはあの土地に元々文明があったのになぜ滅んだかを薄っすら匂わせるための仕掛けともなってるし
今のオープンワールドは場所だけ作ってシナリオは後付けだからなあ
グラビティデイズとワンダと巨像くらいだと思う
シナリオとゲームシステムの根幹にオープンワールドが必要だったのは
デイズはあのシステムならオープンワールドであるべきだしワンダはあの土地に元々文明があったのになぜ滅んだかを薄っすら匂わせるための仕掛けともなってるし
今のオープンワールドは場所だけ作ってシナリオは後付けだからなあ
17: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 19:52:12.52 ID:NllG8F7n0
TES6が出てきたらみんなまたうおーって騒ぐってw
18: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 19:54:25.99 ID:QCP4FBdS0
エリアじゃ駄目な理由とオープンワールドじゃないと駄目な理由が曖昧
ドット絵と同じように作業工程の大変さ込みで評価してるだけな気がする
ドット絵と同じように作業工程の大変さ込みで評価してるだけな気がする
19: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 19:57:10.47 ID:6HI73cFH0
エルデンとかオープンワールドが流行ってなかったらあそこまで広くしてなかったろうな
20: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 20:01:50.96 ID:4+xRVtQK0
AIやMODありきなら
バニラは開発費的に限界でしょう
バニラは開発費的に限界でしょう
22: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 20:03:49.57 ID:JGCvx0W40
とっくの昔に実現したものを側を変えて同じ事してるのがバレてるんだろうな
心血注いでるところがアイデアじゃないもんな
心血注いでるところがアイデアじゃないもんな
23: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 20:04:14.95 ID:uLGiAqzQ0
サイパンほど作りこめるなら
それでもスカスカだし、求められてるものはそれ以上の能動的なフローチャートだから難しいね
それでもスカスカだし、求められてるものはそれ以上の能動的なフローチャートだから難しいね
24: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 20:05:24.54 ID:5mNXJMO+0
制作側、プレイヤー側双方にオープンワールド!オープンワールド!言ってるバカが居るからな
ぜってぇやり込んでねぇだろ
ぜってぇやり込んでねぇだろ
25: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 20:08:39.87 ID:KR+6LdZC0
世界観重視でサブクエ山盛りなゲームとあらかじめ分かってるのならそれはそれでいいんだけど、独自性打ち出せないのなら結局上位互換のMMORPGでいいじゃんってなる
モブ殺せます建物壊せますで量増やして開発費膨れ上がって採算性悪化してるわけでしょ
会社もデカくしすぎてるから社員を食わせる事が目的化してゲームの面白さがおざなりになっていくパターンも多い
モブ殺せます建物壊せますで量増やして開発費膨れ上がって採算性悪化してるわけでしょ
会社もデカくしすぎてるから社員を食わせる事が目的化してゲームの面白さがおざなりになっていくパターンも多い
26: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 20:11:28.24 ID:35jdzvlM0
じゃあオープンワールド以外の今の主流って何なのよ?
27: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 20:19:16.97 ID:ny7oi6B40
主流だから遊ぶとか無いから主流が何でもよくね
29: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 20:30:03.25 ID:35jdzvlM0
オープンワールド以外が流行りだしたからオープンワールドが廃れたって設定なんじゃねーのか
悪口言いたいだけ?
悪口言いたいだけ?
30: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 20:34:57.94 ID:+8bOxprG0
べつに廃れはしない。極端だな
上位の人気勢は残る。JRPGだってそうだっただろ?
JRPGだって、絶体終わらないジャンルだと思われていた。つまりはブームが尽きないジャンルだなんてモンはないんだよ
理由はそれだけ。普及し過ぎればし過ぎるほど、衰退も目立つようになってしまう
上位の人気勢は残る。JRPGだってそうだっただろ?
JRPGだって、絶体終わらないジャンルだと思われていた。つまりはブームが尽きないジャンルだなんてモンはないんだよ
理由はそれだけ。普及し過ぎればし過ぎるほど、衰退も目立つようになってしまう
31: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 20:36:57.20 ID:TzvNd3pA0
魅力ある新作が途切れたのが問題だな
終わらせたのはブレワイか
インディーからオープンワールドとかサバイバルとか似たようながゴミが出まくってるけどなんも惹かれない
求められてるのはアサクリだよな
終わらせたのはブレワイか
インディーからオープンワールドとかサバイバルとか似たようながゴミが出まくってるけどなんも惹かれない
求められてるのはアサクリだよな
32: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 20:39:41.41 ID:H0lfPx9X0
単純にめんどくさくてタイパ悪いんだよね
広いフィールドを走り回って数が必要なアイテムひたすら集めるとか作業感ひどいし
広いフィールドを走り回って数が必要なアイテムひたすら集めるとか作業感ひどいし
33: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 20:58:03.91 ID:uV/wRZKI0
ただ作るのに時間がかかりすぎて全然出なくなっただけ
35: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 21:04:25.85 ID:9be9BgI80
逆に世界が狭く感じる
41: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 21:25:01.14 ID:medtASeY0
>>35
確かに昔のドラクエでマップの端まで行くと反対側から出てくる仕様は広大な世界を一周したような感じがしたな
世界が平面じゃなくて球体のOW作れば良いんじゃね?
確かに昔のドラクエでマップの端まで行くと反対側から出てくる仕様は広大な世界を一周したような感じがしたな
世界が平面じゃなくて球体のOW作れば良いんじゃね?
36: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 21:13:12.67 ID:jMkq5lqo0
SkyrimやFO4のMODみたいに寒さと飢えに怯えながら
必死こいて生き残るために探索するようなやつなら何年経っても色褪せることなく楽しめる
けどそこまでたどり着けるOWは今はほぼないな
必死こいて生き残るために探索するようなやつなら何年経っても色褪せることなく楽しめる
けどそこまでたどり着けるOWは今はほぼないな
39: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 21:18:52.04 ID:TgtrOxiy0
>>36
確かにその通りだが、実際はワンボタンでワープだからな
ドラクエの方がまだ広さ感じれる気がする
確かにその通りだが、実際はワンボタンでワープだからな
ドラクエの方がまだ広さ感じれる気がする
37: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 21:14:16.79 ID:hgnNbAVD0
OWってフリーシナリオ(?)と組み合わせて攻略順や行動の結果シナリオがそれに応じて変わりまくってそれが連鎖して全体シナリオが変化していくみたいなのはフラグ管理が複雑になりすぎて無理そうなん?
密かに期待してるんだけど
密かに期待してるんだけど
38: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 21:15:36.58 ID:xYJhyzWVd
単にここ最近のOW新作がぱっとしないだけでしょ
まあ今後期待の新作があるわけでもないが
まあ今後期待の新作があるわけでもないが
40: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 21:24:42.45 ID:yjo1UbIO0
膨大なNPCをAIで制御できるようにならないと
46: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 21:28:09.12 ID:uLGiAqzQ0
>>40
AIで制御されようがパターンが増えただけの人形なら何も意味ないだろ
そういうことじゃないんだよな
AIで制御されようがパターンが増えただけの人形なら何も意味ないだろ
そういうことじゃないんだよな
48: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 21:33:14.91 ID:h5tMEb/+0
>>40
シェンムーはそれやってたけど、面白さにはあまりつながらなかったから他社は真似しなかった
シェンムーはモブ全員に声優ついてたしモブ全員が生活ルーチンあったからな
シェンムーはそれやってたけど、面白さにはあまりつながらなかったから他社は真似しなかった
シェンムーはモブ全員に声優ついてたしモブ全員が生活ルーチンあったからな
42: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 21:26:11.59 ID:uLGiAqzQ0
OWがより広くなりより現実に近づけば近づくほど
クリエイターによる計算された構造、芸術的な演出やそういった一場面を体験してもらうのは難しくなってくるからな
バランスが大事だよ
クリエイターによる計算された構造、芸術的な演出やそういった一場面を体験してもらうのは難しくなってくるからな
バランスが大事だよ
43: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 21:27:00.81 ID:xYJhyzWVd
昔のドラクエは球体じゃなくてドーナツだろ
最近のいわゆる豪華なオープンワールドじゃなくても良ければ今はElinが面白いぞ
体験版でたからやってみろ
最近のいわゆる豪華なオープンワールドじゃなくても良ければ今はElinが面白いぞ
体験版でたからやってみろ
56: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 22:26:53.29 ID:tTOpCuRH0
ウィッチャーとかまさにアイコン追うだけのゲームだったな
>>43
何を以てドーナツと言ってる訳?
>>43
何を以てドーナツと言ってる訳?
59: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 22:45:10.16 ID:98MmjY0j0
>>56
ワールドマップ トーラス トポロジー
辺りで調べてみりゃいいんじゃね
ワールドマップ トーラス トポロジー
辺りで調べてみりゃいいんじゃね
45: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 21:27:10.56 ID:61jjeuSs0
オープンワールド信者ってDQ3で全滅したよな
74: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/09(月) 04:16:34.09 ID:pci3xbPw0
>>45
ドラクエ3は広義な意味でオープンワールドだよ
船を取ってからは自由だし
ファミコン版に至ってはシャンパーニにフラグがないからロマリアから自由だし
ドラクエ3は広義な意味でオープンワールドだよ
船を取ってからは自由だし
ファミコン版に至ってはシャンパーニにフラグがないからロマリアから自由だし
47: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 21:29:47.61 ID:MxLFSB7a0
もう洋ゲーは当たり前にオープンワールドになってないか
49: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 21:35:44.45 ID:xYJhyzWVd
NPCが制御されてるのは別にオープンワールドでもないよな
だってラジアータストーリーズはオープンワールドじゃないじゃん
だってラジアータストーリーズはオープンワールドじゃないじゃん
50: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 21:38:11.12 ID:hvZ0OnmR0
オープンワールドである必要性はないけどせめて街に入ったら建物の中はシームレスで出入りさせてくれとは思う
52: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 21:39:30.50 ID:60qpG+Zy0
見た目を変えただけでゲーム性が変わり映えしないから
なぜブレワイが評価されたのかってのもここら辺にある
なぜブレワイが評価されたのかってのもここら辺にある
53: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 21:43:44.61 ID:kziv+lAo0
無駄に広いだけのフィールドばっかだから
54: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 21:46:38.78 ID:BauHDssW0
廃れたというのがまず正しいのか?なんでもかんでもOWというブームが落ち着いただけじゃね
55: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 22:01:00.71 ID:mdRKxAMr0
広いだけだからみんなもう飽きたんだろ
俺は飽きた
俺は飽きた
57: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 22:39:17.85 ID:Abt4dIHM0
OWをコンテンツで埋め尽くすのが大変だからな
その点、ブレワイ(とティアキン)で打ち出した「掛け算の遊び」は
OWをコンテンツで埋め尽くすって事への有力な解答になったんじゃないかと思ってる
その点、ブレワイ(とティアキン)で打ち出した「掛け算の遊び」は
OWをコンテンツで埋め尽くすって事への有力な解答になったんじゃないかと思ってる
88: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/09(月) 11:37:51.27 ID:Vcf3NyVtd
>>57
相互作用(組み合わせ爆発)の力で実装の労力とは比べ物にならないほど多彩な結果を生み出せるというのがブレワイの最も革命的な点だったな
リンクができることはボタンを押したら持っているものを振ることだけかもしれないが
剣を持っていれば戦えるし、杖を持っていれば火や雷が出るし、団扇を持っていれば風を送れる
焚火の前で風を送れば火を大きくできるし、筏の上で扇げば勢いよく水面を進める
プレイヤーがやってることは持ってるものを振るだけだけどその結果は道具や環境との組み合わせで無数に分岐する
これと同じような多彩さをすべて独自仕様として愚直に実装しようとしたら絶対に時間が足りずに破綻する
最近のOWには「棒を振る」だけでどこまでできるかから考え直してみてもらいたいね
相互作用(組み合わせ爆発)の力で実装の労力とは比べ物にならないほど多彩な結果を生み出せるというのがブレワイの最も革命的な点だったな
リンクができることはボタンを押したら持っているものを振ることだけかもしれないが
剣を持っていれば戦えるし、杖を持っていれば火や雷が出るし、団扇を持っていれば風を送れる
焚火の前で風を送れば火を大きくできるし、筏の上で扇げば勢いよく水面を進める
プレイヤーがやってることは持ってるものを振るだけだけどその結果は道具や環境との組み合わせで無数に分岐する
これと同じような多彩さをすべて独自仕様として愚直に実装しようとしたら絶対に時間が足りずに破綻する
最近のOWには「棒を振る」だけでどこまでできるかから考え直してみてもらいたいね
58: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 22:43:58.98 ID:l44YBXsn0
ユーザーに迎合して大失敗した典型例
60: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 23:05:52.45 ID:xLHu2IPt0
移動が楽しければよし
61: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 23:10:07.06 ID:b7BlSpI70
ツシマの新しいの『ゴースト オブ ヨウテイ』が出たらどうせ売れるから
63: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 23:25:07.41 ID:OtWLYW+J0
オープンワールドより周回ゲーよ
64: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 23:44:53.05 ID:ngHlbPHl0
このゲーム性を実現するにはオープンワールドにするしかないと作ったゲームと
とりあえずオープンワールドで作って内容は後から考えるで作ったゲームがあり
ほとんどのゲームが後者の考えでつくられてっから面白くないゲームになるんだよね
とりあえずオープンワールドで作って内容は後から考えるで作ったゲームがあり
ほとんどのゲームが後者の考えでつくられてっから面白くないゲームになるんだよね
65: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 23:47:02.98 ID:xLHu2IPt0
デスストなんかはオープンじゃないと
66: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 23:49:39.16 ID:3+OU7hjm0
OWゲーム代表のベセスダがFO4→FO76→スタフィーと微妙なもん出し続けてるからそう見えるだけでは
67: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/08(日) 23:56:10.09 ID:cqhBLKHo0
いまだにスカイリムのMOD出し入れしてる以外は
ブレワイと失敗作の無双8を若干触ったぐらいなんでそこまで状況を知らない
ブレワイと失敗作の無双8を若干触ったぐらいなんでそこまで状況を知らない
68: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/09(月) 00:00:48.78 ID:iDu4oncG0
開発費がバカ高くなるから
69: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/09(月) 00:28:39.94 ID:EcY5oQf+0
廃人連中が先へ先へと寝る間も
惜しんでやるから追いつかれないようにするの大変だからね
作る側が疲れたんだろ
惜しんでやるから追いつかれないようにするの大変だからね
作る側が疲れたんだろ
70: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/09(月) 00:34:55.22 ID:5qZIgMuv0
久々にオブリビオンを起動したら、延々と森の中を歩いてるだけで当時の感動が蘇って来たよ
今のオープンワールドゲームは遊びやすい様にマップが狭く調整されてるけど、
その分没入感はかなり削がれている気がする
今のオープンワールドゲームは遊びやすい様にマップが狭く調整されてるけど、
その分没入感はかなり削がれている気がする
71: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/09(月) 02:35:31.39 ID:HMDBWRr40
オープンワールドとシナリオ(イベント)の融合は国内だと一番頑張ったのがルナティックドーン
現状の最高峰はSkyrimのmod有りかな?
現状の最高峰はSkyrimのmod有りかな?
72: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/09(月) 03:11:05.62 ID:hj3eve+80
廃れてないから語りようがない
73: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/09(月) 03:29:43.02 ID:PGC9z/930
ゲームで出来合いの演出をただ眺めるだけなら配信で済む時代だから
オープンワールドしか売れんのだわ、他は買う必要がない
オープンワールドしか売れんのだわ、他は買う必要がない
75: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/09(月) 05:48:24.28 ID:0bbmgRHx0
マーカー追うだけとか言うが
全部フリーで探せとかも面倒でやってられんよ
オープンワールド自体飽きてるのもある
全部フリーで探せとかも面倒でやってられんよ
オープンワールド自体飽きてるのもある
79: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/09(月) 10:09:15.52 ID:TOTZfNHt0
>>75
マーカーないオープンワールドって何がある?
ほぼ全てのゲームがマーカーゲーだと思うが
マーカーないオープンワールドって何がある?
ほぼ全てのゲームがマーカーゲーだと思うが
76: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/09(月) 06:17:32.64 ID:c7hqhL7M0
過去にやたらムービー入れる時代があったのと同じように、廃れたというよりもオープンワールドそれ自体を楽しむ時代が過ぎ去った感じ
今では世間に浸透して数ある設計手法の一つとして認識されるようになった
今では世間に浸透して数ある設計手法の一つとして認識されるようになった
77: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/09(月) 06:49:47.84 ID:FYaAzeep0
広い世界を用意してもやること変わらんからな
81: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/09(月) 10:22:42.22 ID:ppka/CzFH
アサクリヴァルハラは不評だけどパリィ重視の戦闘に限れば面白かったな
一撃でも食らえば死ぬけど低レベルでも強敵に勝てるギリギリのバランスだし
一撃でも食らえば死ぬけど低レベルでも強敵に勝てるギリギリのバランスだし
82: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/09(月) 10:51:59.02 ID:BMmeg4ad0
現実を雑に模倣したところでRPGとして全く面白くないから
そもそもゲームという出発点が間違ってる
最初からやらなくていい、無駄。
そもそもゲームという出発点が間違ってる
最初からやらなくていい、無駄。
83: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/09(月) 10:55:47.24 ID:Yjcnz+p+0
別に狭いマップでもプンワーにできるけどやらんよなあんまり
イベント重なるとデバッグ大変なのはあるだろうけど
イベント重なるとデバッグ大変なのはあるだろうけど
85: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/09(月) 11:19:15.28 ID:5qZIgMuv0
でも、リアルだと見知らぬ街で道に迷う事は良くある訳だから
目印の無い山林をあてもなくさ迷うのも没入感としては大事な要素だよねえ
ゲームとしての利便性ばかり追求すると、その分面白さも減っていく
ソシャゲなんかはそんな傾向が強い
原神は最初は結構不親切なんだけど、ソシャゲーマーの言う事を聞いたら探索の面白さは失われていった
目印の無い山林をあてもなくさ迷うのも没入感としては大事な要素だよねえ
ゲームとしての利便性ばかり追求すると、その分面白さも減っていく
ソシャゲなんかはそんな傾向が強い
原神は最初は結構不親切なんだけど、ソシャゲーマーの言う事を聞いたら探索の面白さは失われていった
86: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/09(月) 11:23:26.06 ID:irpOHg5a0
OWでさらにリアルさを増すモードやシステムがあると思うんだが
こういう要素や仕様が増えてもやることはボタン操作とUI操作なんだよな
実際の人間はカラダ全体を使ってアクションしているのに対し
ゲームの世界では指先だけの動きや手間がさらに増える
これ自体のブレークスルーやある程度の操作量の限界への配慮
そこをしっかり考えて設計しないとリアルの行き着く先は疲労しかない
こういう要素や仕様が増えてもやることはボタン操作とUI操作なんだよな
実際の人間はカラダ全体を使ってアクションしているのに対し
ゲームの世界では指先だけの動きや手間がさらに増える
これ自体のブレークスルーやある程度の操作量の限界への配慮
そこをしっかり考えて設計しないとリアルの行き着く先は疲労しかない
87: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/09(月) 11:34:19.83 ID:IpK1+cuE0
マーカーが無いのはキングダムカムのハードモードで体験したな
方角も非表示でマップ開いても現在位置で開かないし(マップ上が北ではあるが)自身のマーカーも無い
サブクエストでの捕獲用のカゴx3を設置したらそのカゴは表示されるので
唯一の目安として使えるという手段はあったが
方角も非表示でマップ開いても現在位置で開かないし(マップ上が北ではあるが)自身のマーカーも無い
サブクエストでの捕獲用のカゴx3を設置したらそのカゴは表示されるので
唯一の目安として使えるという手段はあったが
89: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/09(月) 11:42:56.97 ID:AXekLTCs0
結局一通り見て回ったら後は移動がめんどいだけでファストファストと言う本末転倒ぶりだろ
90: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/09(月) 11:52:18.52 ID:xVxWQSaP0
廃れたのはオープンワールドのAAAであってオープンワールドそのものは廃れてなくね
インディーだとオープンワールド+サバイバルorクラフトでまくりよ
インディーだとオープンワールド+サバイバルorクラフトでまくりよ
91: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/09(月) 11:57:36.37 ID:Vcf3NyVtd
>>90
それはそう
結局のところオープンワールドといわゆるフォトリアルAAAの相性がめちゃくちゃ悪いことに気づくのに時間が掛かりすぎたのが問題だよな
上でも言われてるけどOWは時オカとかDQ3みたいなタイトなゲームに適したものだったのに
「なんか凄そうだから」というだけの理由でフォトリアルAAAが無理やり自分のものにしようとしたのが悪い
それはそう
結局のところオープンワールドといわゆるフォトリアルAAAの相性がめちゃくちゃ悪いことに気づくのに時間が掛かりすぎたのが問題だよな
上でも言われてるけどOWは時オカとかDQ3みたいなタイトなゲームに適したものだったのに
「なんか凄そうだから」というだけの理由でフォトリアルAAAが無理やり自分のものにしようとしたのが悪い
93: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/09(月) 12:23:57.82 ID:9NyGKfay0
>>91
AAAって冠を付けてアピールするってマーケティング手法は
凄さを売りにして客引きすることが目的なので
フォトリアルでオープンワールドの大作でございって方向に行くのは避けられんわな
AAAって冠を付けてアピールするってマーケティング手法は
凄さを売りにして客引きすることが目的なので
フォトリアルでオープンワールドの大作でございって方向に行くのは避けられんわな
92: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/09(月) 12:02:36.91 ID:BQXNWWWM0
FF15でJRPGとオープンワールドは相性が悪いのが分かった
あれはGTAとJRPGのキメラだわ
あれはGTAとJRPGのキメラだわ
94: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/09(月) 12:27:23.72 ID:UWjnn5a40
もう和ゲー要らない時代なんだし仕方ないのでは
95: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/09(月) 12:32:05.38 ID:Myjpzusi0
2010~2015年頃のゲームコラム読み返すと失笑物だよな
「和ゲーが洋ゲーに負けたのはオープンワールドに対応出来なかったからだ!スカイリムを見習え!GTAを見習え!オープンワールドこそがゲームの進化だ!!」
って誰も彼も口を揃えて全く同じこと言ってる
この時期に雨後の筍のごとく大量発生した十把一絡げのオープンワールドRPGなんて何一つ生き残ってない
スカイリムもウィッチャー3も新作があのザマだからこの当時の連中が思い描いてた未来なんて一生訪れないわ
「和ゲーが洋ゲーに負けたのはオープンワールドに対応出来なかったからだ!スカイリムを見習え!GTAを見習え!オープンワールドこそがゲームの進化だ!!」
って誰も彼も口を揃えて全く同じこと言ってる
この時期に雨後の筍のごとく大量発生した十把一絡げのオープンワールドRPGなんて何一つ生き残ってない
スカイリムもウィッチャー3も新作があのザマだからこの当時の連中が思い描いてた未来なんて一生訪れないわ
96: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/12/09(月) 12:35:59.60 ID:VXE6LOwu0
>>95
コマンドRPGはゴミ!全部アクション戦闘にしろ!って抜かしてるやつと同類やな
コマンドRPGはゴミ!全部アクション戦闘にしろ!って抜かしてるやつと同類やな
1001: 以下、シャキーン速報からお送りします 2024/99/99(`・ω・´) 99:99:99.999 ID:syakinsokuhouh
コスト高いんだろうなぁ...(`・ω・´)
コメントする