1: 47の素敵な(武蔵國) (2級) 2020/01/03(金) 12:14:19.42
カプセルシェアハウスに暮らすLAの若者
https://www.afpbb.com/articles/-/3259415
no title

no title

no title
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/f/1000x/img_5f3a69991d5c7fb84fa99a5769744596134434.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/2/1000x/img_b26b0a84284d7c865f694b2d04800443206545.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/0/7/-/img_07fbbed37bc655233cd7aa89982da0e8151407.jpg

【1月2日 AFP】ケイ・ウィルソン(Kay Wilson)さんは1か月前、米カリフォルニア州ロサンゼルスに引っ越してきた。
だが、ペンシルベニア州で住んでいた居心地のいいワンルームのアパートに支払っていた家賃では、広さ2.9平方メートルの箱のような住まいしか借りられなかった。

1か月税込みで約800ドル(約8万7000円)という家賃は決して安くはない。
だが、ウィルソンさんは、「自分一人ではワンルームアパートの家賃を払えない。絶対に無理」「(ワンルームの)家賃は1300ドル(約14万円)以上する」とAFPに語った。
 

3: 47の素敵な(dion軍) 2020/01/03(金) 12:20:06.25
>>1
住む場所変えればいいんじゃね

6: 47の素敵な(ジパング) 2020/01/03(金) 12:22:32.89
日本は先進国に比べて物価が安い国だから

7: 47の素敵な(東京都) 2020/01/03(金) 12:24:02.23
北米はマジこんな感じでシェアルームが当たり前
家賃の高騰が半端ない
安月給でも一人部屋に住める日本はまだ恵まれてるかも

8: 47の素敵な(愛知県) 2020/01/03(金) 12:25:15.12
交通手段とか利便性はどうなんだろ

9: 47の素敵な(茸) 2020/01/03(金) 12:25:56.16
ロサンゼルスか
少し南に行けばコンプトンとかサウスセントラルとか安く借りれそうだけど

10: 47の素敵な(群馬県) 2020/01/03(金) 12:26:01.35
まぁ家に寝に帰るだけの人はこれで十分だな

14: 47の素敵な(愛知県) 2020/01/03(金) 12:31:06.23
ロスもニューヨークもそうだしカナダもひどいよ
10万どころか15万は出さないとまともなとこ住めない
なのに面白いのが日本は物価高い家賃高いと外国人は思い込んでること
日本はデフレ政策だからそんなに物価も家賃も上がってないのにな

15: 47の素敵な(東京都) 2020/01/03(金) 12:31:11.05
でも時給2500円だからね
日本と同じように考えてはならない

33: 47の素敵な(茸) 2020/01/03(金) 13:17:56.82
>>15
本当に時給2500円なら月14万の家賃くらい払えるはずだろ?
現実はそうじゃないからこんなカプセルマンションがあるんだろうに

16: 47の素敵な(東京都) 2020/01/03(金) 12:31:32.38
ワンルームを二人で住めばいいんじゃないのこれ

17: 47の素敵な(岐阜県) 2020/01/03(金) 12:31:47.23
もう「日本人の家はウサギ小屋(並み狭い)」とは言わせないぞ。
まあ、今時、スマホひとつあれば、テレビもDVDもPCも本棚も要らない、って人も多いから、
狭くても何とかなるんだろうね。

18: 47の素敵な(茸) 2020/01/03(金) 12:38:24.03
日本は土地の価格が安いから外国人が土地を買いにくる

19: 47の素敵な(大阪府) 2020/01/03(金) 12:38:29.79
35平米くらいは確保しないと心身共によくないってどっかで読んだ事あるけどな
ネットだの何だのが普及してもそこはかわらんよ

21: 47の素敵な(茸) 2020/01/03(金) 12:43:14.12
昭和の時代にうさぎ小屋と言われてバカにされていたのは日本なんだが…アメリカもとうとうねずみ小屋の時代がきたのかね?

22: 47の素敵な(新潟県) 2020/01/03(金) 12:45:29.08
アメリカは家賃とかより治安が心配

38: 47の素敵な(家) 2020/01/03(金) 13:31:59.97
>>22
だよね

26: 47の素敵な(埼玉県) 2020/01/03(金) 12:52:52.41
おしゃれ風に撮ってるけどかなり悲惨な現状だな

27: 47の素敵な(茸) 2020/01/03(金) 12:53:02.62
高騰しすぎてバブル崩壊すんじゃね

28: 47の素敵な(神奈川県) 2020/01/03(金) 12:56:02.92
アメリカだって60年前の映画のアパートの鍵貸しますとか見ても大企業努めでも独身者は狭いアパート住んでたわけで

30: 47の素敵な(岡山県) 2020/01/03(金) 13:11:03.42
こんなん東京に出稼ぎに来た方がまだマシな方やん!。

31: 47の素敵な(中部地方) 2020/01/03(金) 13:12:24.53
そりゃ年収140,000ドル世帯が低所得層に分類される州だからな
あらゆるものの物価が日本の3かけくらいの気持ちで考えた方がいいよ

34: 47の素敵な(愛知県) 2020/01/03(金) 13:24:24.43
アメリカのバイトは最低賃金下回ってもいいんだよ
特に接客業はそうなってる
だから時給めっちゃ低い日本よりもはるかに低いまともな賃金もらえないよ
そのかわりチップがある
実質チップで食ってる
だからチップ制度がなくならない

37: 47の素敵な(茸) 2020/01/03(金) 13:30:46.49
アメリカも中国も貧富の差が強烈なんだよ日本の方がかなりマシ

40: 力さん ◆Q2JzgfrOjQ (やわらか銀行) 2020/01/03(金) 13:40:07.16
ロスではなくてアリゾナに行けばいい

41: 47の素敵な(埼玉県) 2020/01/03(金) 13:40:31.15
低所得者区域に高所得者が移り住んできて低所得者が住めなくなるらしいな
ララランドの舞台になった町がそうらしい

48: 47の素敵な(大分県) 2020/01/03(金) 14:24:03.35
カプセルホテルというものでは

引用元: ・【画像】アメリカで家賃800㌦(87,000円)払って住める部屋がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww