1: アンデスネコ(北海道) [NO] 2020/01/21(火) 00:05:55.19 ID:dVSi4S/Y0 BE:422186189-PLT(12015)
昨年10月から導入された携帯電話料金の分離プラン、3人に2人が「理解していない」
「携帯端末の種類」を尋ねる調査が行われたところ、「スマートフォン」と回答した割合が76.9%。
およそ4人に3人がスマートフォンを使用しているという結果になった。一方、「フィーチャーフォン(ガラケー)」と回答した割合は19.6%だった。
https://dime.jp/genre/files/2020/01/01-42.png
年代別にみると、10代では97.1%が「スマートフォン」と回答し、「フィーチャーフォン(ガラケー)」は0%となっている。
年代が上がるにつれて「フィーチャーフォン(ガラケー)」と回答した割合が高くなる傾向だが、70代以上でも42.9%にとどまり、「スマートフォン」と回答した割合が半分以上(52.9%)を占める結果となった。
https://dime.jp/genre/files/2020/01/02-30.png
「携帯端末の種類」を尋ねる調査が行われたところ、「スマートフォン」と回答した割合が76.9%。
およそ4人に3人がスマートフォンを使用しているという結果になった。一方、「フィーチャーフォン(ガラケー)」と回答した割合は19.6%だった。
https://dime.jp/genre/files/2020/01/01-42.png
年代別にみると、10代では97.1%が「スマートフォン」と回答し、「フィーチャーフォン(ガラケー)」は0%となっている。
年代が上がるにつれて「フィーチャーフォン(ガラケー)」と回答した割合が高くなる傾向だが、70代以上でも42.9%にとどまり、「スマートフォン」と回答した割合が半分以上(52.9%)を占める結果となった。
https://dime.jp/genre/files/2020/01/02-30.png
ーー引用元ーー
https://dime.jp/genre/841907/ 【【話題】もっとも印象的だった携帯電話なによ?】の続きを読む